トランスフォーマーはオリジナルはタカラトミーの変形ロボット玩具シリーズだそうですがコミック・シリーズまで出た人気のキャラクターですって!
なんと2007年にはドリームワークス制作の映画が公開されました。 こう君たちはToys"Я"us(トイザらス)で観たんだって。 ※「トイザらス」は世界規模のおもちゃ大型量販店のチェーンストアで動画も配信しているそうですが、都心では池袋サンシャインシティ店など、日本でも80年代からオープンしています。 トイザらス(アワーズスタジオ&トイ☆チャンネルにGO!) 日本では2007年の夏に公開されたMichael Bay(マイケル・ベイ)監督のSFアクション映画の「トランスフォーマー」は製作総指揮にスティーヴン・スピルバーグも関わっていたそうで「未知との遭遇」とか「ポルターガイスト」みたいです。 何にでもトランスフォーム(変身)するエイリアンが地球を襲うのだそうです。登場人物の自動車が突然大ロボットに変身してしまうのです。 アンジェリーナ・ジョリーのパパのJon Voight(ジョン・ヴォイト)もDefense Secretary役で出演しているそうです。 パラマウント映画のオフィシャル・サイトはTransformesmovie.com トランスフォーマーのサウンドトラックが聴けるTransformesalbum.com 映画ではMarvin GayeのSexual Healing、The CarsのDrive、James BrownのI Got You (I Feel Good)が使用されたという情報がありますがサントラには収録されていません。 実は私が紹介したいのはトランスフォーマーのペーパークラフト(紙工作)です。 トランスフォーマーのメインキャラクターのバンブルビーを空き箱を利用して制作した作品です。 2011年3月に削除されていましたが、私が良く訪問するブログのMy Rainbow Cafeで紹介されたトランスフォーマーのペーパークラフトがありました。すごいことにKFCケンタッキーフライドチキンの空き箱で制作したそうです。制作方法が順を追って紹介されていますが、見たってとうてい作れません。1988年にTransformers(超ロボット生命体トランスフォーマー2010でしょうか?)と出合った作者は高価なトランスフォーマーのオモチャを眺める日々だったそうですが、毛沢東の教えに従って自分で作り始めたのだそうです。 MY BUMBLE BEE With PAPER 元のサイトは消滅したようですが下記のサイトでちょっと見られます。
http://internetsiao.com/amazing-bumblebee-transformer-papercraft-model-made-from-kfc-box/ 追記: この記事を書いたおかげで、後日こう君とゆう君にトランスフォーマーをプレゼントするはめになりそうです。 ひー! 子供たちが言う「これこれこういうトラックが欲しいの!」という意味が分からなかった私でしたが、オモチャのロボットも車から変身することを知った次第です。ロボットの商品画像の下にあるサムネールにマウスをあてるとロボットにトランスフォームする前の自動車の画像が表示されます。ですが殆どのロボットに本体サイズが表示されていないので2000円代と5000円代のオモチャの大きさがどのくらい違うのがさっぱり分かりません。不思議なことにタカラトミーのサイトでも商品情報はロボット名だけです。 それにしても子供のおもちゃ箱にごろごろしている自動車が子供の一ひねりで何倍も大きなロボットになるなんて!こんなオモチャを設計したデザイナーって・・・スゴスギラー!
by koukinobaaba
| 2008-01-04 23:41
| 映画
|
カレンダー
記事ランキング
以前の記事
検索
|
ファン申請 |
||