19世紀の中頃から着用されてきた紳士用のフェルト製ソフト帽です。 1930年代にに大流行して、1960年代にもイギリスで再流行し、長いこと英国有閑紳士の必需品とされてきました。 最近では若者にも流行の兆しがあるそうですが、若者っていってもラッパーなどのことです。 ジャマイカのギャングを意味するrude boyですが、1980年のイギリスのセミドキュメンタリー映画でUKパンクの追っかけをテーマにしたRude Boy(ルード・ボーイ)があり、70年代のイギリス・パンクから続く1980年代のネオモッズ・ブーム時代には流行ったんだそうです。 オリジナルはイギリスの郷土料理だというポークパイ(肉入りパイ)の形から名付けられたように、浅めの平らなトップのグルリに特徴となる凹み(溝)がついています。 縁は短く、普通は上向きにしますが前に下げることがあります。 英語のレシピはこちら http://www.bbc.co.uk/food/recipes/meltonmowbrayporkpie_92224 夏のポークパイ・ハットにはパナマ製や麦わら製のものもありますから、おじいさんのカンカン帽を思い出しますね。 ステテコと腹巻は思い出さないほうがいいですよ。 ![]() ![]() スカとは1960年代初めに、米国のジャズやR&Bとカリビーン(キューバやトリニダード)音楽を混合したもので、レゲエ以前に流行ったジャマイカ特有の音楽です。 スカチャッカ、スカチャッカ ミュージシャンに人気のあるポークパイ・ハットですが、サイレント映画のスターBuster Keaton(バスター・キートン)やハリウッドのミュージカルダンサーのFred Astaire(フレッド・アステア)もよく着用していました。 1971年の犯罪映画「The French Connection(フレンチ・コネクション)」ではポパイ刑事を演じたGene Hackman(ジーン・ハックマン)が着用していました。 ポークパイ・ハットとフェードラ帽子とは似通っていますがトップは高めです。 フェードラ(又はフェドーラ)もフェルト製のソフト帽ですが、最大の違いはフェードラは中折れ帽といって、トップに縦につまんだような凹みのありその前がつままれた形になっていることです。 とはいえ、りシルクハットとは違ってバリエーションがあるので明確にこの形とは説明できません。 一説によるとフェードラとは女性用の中折れ帽のことを指すともいわれます。 というのもこのフェードラの歴史はポークパイハットより新しく1920年代に考案されました。 プッチーニのオペラ「トスカ 」の原作で知られるフランスの劇作家のVictorien Sardou(ヴィクトリアン・サルドウ)が、フランス女優の「Sarah Bernhardt(サラ・ベルナール)」のために書いた1882年の戯曲「Fedora(フェードラ)」でヒロインを演じたサラ・ベルナールが着用した紳士用帽子から由来しているからでしょう。 一般にクラウン(トップ)に凹みがあれば、フェルトだけでなくストローや革製でもウール(綾織布製)でもフェードラと呼ばれています。 フェードラも本来はやはり紳士用帽子ですが、女性用もあり、色は大概は黒か茶色又は灰色です。 1940年代にはハリウッドスターがよく着用していて、特に私立探偵やギャングなどの役には必需品だったようです。 1983年にダレン・マクギャビンやステイシー・キーチが演じた私立探偵マイク・ハマーでもトレンチコートにポークパイ・ハットのスタイルでしたね。 探偵映画のHumphrey Bogart(ハンフリー・ボガート)や、ギャング役の多いジェームス・キャグニー、それにスーパーマンのClark Kent(クラーク・ケント)でさえ被っていたのを思い出しました。 Anthony Hopkins(アンソニー・ホプキンス) が演じたHannibal(ハンニバル)の恐ろしい殺人鬼「レクター博士」と、そうそう、シナトラ一家の親分「フランク・シナトラ」を忘れちゃいけません。 新しくは1981年の「Indiana Jones(インディ・ジョーンズ)」でHarrison Ford(ハリソン・フォード)がフェードラ帽をかぶっていました。 ちなみに1980年のミュージカル・コメディ映画「The Blues Brothers(ブルース・ブラザース)」でジェイクとエルウッドがかぶっていた帽子はポークパイではなくフェードラでした。 映画「Borsalino(ボルサリーノ)」で中折れのソフト帽(フェードラ)が使用されましたが映画の題名のボルサリーノはまさにイタリアの高級ブランドの名前です。 フェードラだって紳士だけではありません。 男装の麗人という言葉があるでしょう。 かってサラ・ベルナールが舞台で着用したように、神秘のハリウッド女優といわれるグレタ・ガルボはこのフェードラをかぶって帽子の縁をたらし、顔に影を作り,より謎めいて見える演出もしました。 ☆では検証です、ポークパイ・ハットの写真を見てみましょう。 ルード・ボーイはvillagehatshop.com レスター・ヤングはharlem.org イリノイ・ジャケーはbagatellen.com バスター・キートンはsimpler-solutions.net フレッド・アステアのポークパイ・ハット画像はdoctormacro.com ☆今度はフェードラ・ハットの画像です。 サラ・ベルナールはmanueltalens.com あら、ちょっと違いましたね、1894年にAlfons Mucha(アルフォンス・ミュシャ)がポスターを頼まれたGismondaです(ギスモンダ又はジスモンダ) ガルボはsweden.se ボギーはNNDB ジェームス・キャグニーはadorocinema.cidadeinternet スーパーマンはSuperman ホプキンスのレクター博士はjoblo.com フランク・シナトラはtheapplecollection.com ☆その他パナマ帽を含む映画の中のフェードラが見られるThe Panama Hat Home Page
by koukinobaaba
| 2006-02-07 19:27
| 面白記事
|
カレンダー
記事ランキング
以前の記事
検索
|
ファン申請 |
||